Welcome to my blog

神社・仏閣・パワースポット

就活と資格取得にご利益あり!関東ではここだけ『前鳥神社』@平塚

2
前鳥神社
友達と一緒に平塚にある前鳥神社に行ってきました。
御祭神は菟道稚郎子命(うぢのわきいらつこのみこと)、大山咋命(おおやまくいのみこと)、日本武尊(やまとたけるのみこと)。
菟道稚郎子命は第15代応神天皇皇子のことで、第16代仁徳天皇の異母弟です。
菟道稚郎子命は日本で初めて論語や千字文などの漢籍学び、さらに日本にやってきた渡来人から産業技術を導入し、日本の農業・土木建築等を発展させ、多くの仕事を作り雇用を増やしました。そのことから、学問の神、就職の神として信仰されています。
菟道稚郎子を御祭神として祀ってる神社は、京都の宇治神社と前鳥神社の2社しかありません。
なぜ平塚にあるのかは謎とされています。
皇位を兄に譲るため自害したとされている菟道稚郎子が、実は生きていてひそかに関東まで逃れてきたとも言われており、そのため平塚に前鳥神社があるのだとか…。どちらにしろ神奈川在住の人には嬉しいかぎりです。

しかも前鳥(さきとり)神社という名前がいいじゃないですか!!
内定を先取り(さきとり)ですよ!!

前鳥神社
車の場合は厚木ICから15分ほど。
電車の場合は本厚木駅か平塚駅からバスにのり「前鳥神社前」バス停で下車、徒歩3分です。

こちらの就活守は、いただいた方の7割がお礼参りに来るそうで、それだけご利益がありってことなんですよね。
前鳥神社
就活セット、入学試験・国家試験にパスする合格セットなどもありました。
前鳥神社

御朱印もいただいてきました。
前鳥神社

前鳥神社
車で来たらこちらの赤鳥居に来てしまいましたが、ここを右折すると駐車場と参道があります。

前鳥神社
まっすぐのびる参道は清々しい気が満ちていました。
一般ぴーぽーの私でも、「あぁ、ここは気持ちいい」と感じましたよ。

前鳥神社
なんと鐘をつくこともできます!!
私もついてきましたよ。

前鳥神社
ケヤキに囲まれた社殿。

前鳥神社
百済の王子阿直岐と博士王仁、そして菅原道真公を御祭神とする奨学の神を祀る就学神社、天照大御神をお祀りする神明神社、須佐之男命をお祀りする八坂神社の二社をお祀りする神戸神社もあります。

前鳥神社

前鳥神社
社殿の右横にある松は、稀に4本の松葉があるそうで、「しあわせの松」と呼ばれ、この松葉を持っていると幸せになれると言われているそうです。行った時は境内の掃除が終わったばかりで全然松葉は落ちていませんでした。
松ぼっくりがいっぱいありましたよ!

次男の就職がうまく決まったら、お礼参りの時、今度は自分に「天職守り」を買ってこようと思います。


前鳥神社
神奈川県平塚市四之宮4-14-26
0463-55-1195
>>
http://www.sakitori.jp/
関連記事

2 Comments

There are no comments yet.

栃木人  

2021-09-17 12:32

関東には栃木県最南端の町、野木町に同じ神様を祀ってる野木神社があります。

EDIT  REPLY    
さとちん
To 栃木人さん

さとちん  

2021-09-18 07:34

コメントありがとうございます。
栃木にもあるんですね。
貴重な情報ありがとうございます。
今度は自分の仕事運アップで出かけなければと思っております(^^;

EDIT  REPLY    

Leave a reply

[Donna] Designed by Akira.

Copyright © さとちんのPlatinum Days All Rights Reserved.