岩手県普代村のおいしいものが大集合!くろさき荘のお食事

『青の国ふだい観光交流促進のためのモニターツアー』で宿泊した国民宿舎くろさき荘の夕ご飯です。
ふだい浜かぜプランの夕食がモニターツアー用に若干アレンジされていました。

小鉢/いか味噌漬
膳菜/いちご焼、貝メカブ、甘味
酢の物/まつもみぞれ酢かけ
刺身/鮪、アイナメ、ソイ、煮タコ、甘エビ
強肴/アワビお刺身
焼物/マトウ鯛塩焼き
台の物/わかめシャブシャブ、寒じめホウレン草
煮物/磯煮(ホタテ、しゅうり、海老、蒸うに)
サラダ/ホッキサラダ
漬物/2種盛り(ブルーベリー大根、胡瓜)
汁物/普代特産 こんぶうどん
御飯/イクラ飯
いか味噌漬けは塩辛が苦手な人も食べられそう。お酒のつまみにピッタリ!!お土産に買ってこようと思って(売店で販売中)忘れたことを今書いてて思い出しました(;_;)
いちご焼きは、苺ではなく雲丹と鮑。
酢の物のまつもも海藻です。

鮑なんて贅沢品が食べられて嬉しい!
コリコリの歯ごたえ!!

お刺身はマグロと甘エビ以外は普代村で捕れたもの。
なんと海老は岩手県沿岸では取れないそうで。(普代だけ?)
マグロって日本全国どこでもとれるかと思ったら、マグロはずっと沖にいかなければいけないので、マグロ漁もやっていないのだそうです。
まぁ、その分普代には雲丹と鮑とワカメと昆布があるのですが。
お刺身のツマは普代の名産品すき昆布です。

ご飯はいくらご飯。

磯煮のしゅうりはムール貝のことでした。

昆布うどんンま!
実はワカメや昆布はあまり得意ではない私(今頃カミングアウト)でも、このこんぶうどんはおいしく食べられました。
昆布だしは好きなんですけどね。

メインはこちら!!
日中二手に分かれて捕ってきた食材。

山チームの寒締めホウレン草

海チームの採りたてワカメ。

お湯に入れると、さっと鮮やかな翠色に。
そして、んまーーーーーーーーーい!!
いや、マジで、あまりワカメ得意じゃなかったんですよ。少しでいいんです。
でも、これは食べられる。
いくらでも食べられちゃう。
外海で育つワカメは歯ごたえもしっかりしています。
特別メニューということでいただきましたが、他の人にも是非食べてもらいたいわ~。
ドリンクは別でしたが、せっかくなのでビールと日本酒を。


生貯蔵はこちらの2本。

普代村の地酒はないので、隣の田之畑村のお酒をいただきました。

現金でも支払いができますが、是非お部屋付で(笑)
翌朝、チェックアウト時にくどい・・・もといおもしろいことがありますよ(^^)
朝食はバイキングでした。

この旅で唯一出会った肉(笑)
ミートボールトからあげ。





どんこ汁は魚たっぷりで出汁が出てておいしかった~。
豆腐は多分凍み豆腐?
スカスカした食感。
おいしくて、おかわりしました(^^)
写真撮り忘れたのですが、お部屋の片隅にコーヒーがありました。
1杯ずつ淹れてくれるのでおいしいのですが、その場でしか飲めないのが残念。
紙コップが用意してあってお部屋に持って帰れると嬉しかった。
ロビーで海を眺めながら飲むコーヒーもおいしそう。
お部屋の案内は別記事で。
くろさき荘 (オーベルジュ / 普代駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.4
- 関連記事