回転は早いので行列に臆せず並ぶべし『ばんごや 本店』@南房総
海鮮丼140丼め

千葉へドライブに出かけお昼ご飯で利用。
以前、同じ敷地内ある『海女小屋』を利用したことがあります。
>>海鮮浜焼き&海鮮丼 60分1本勝負 (海鮮丼 57丼め)

今回は『ばんごや 本店』
入口には10人前後の人が。
順番を書く紙に名前を書くと、私たちの前には6組待っていることがわかりました。
が、トイレに行って戻ってくると既に待っていた人の姿はなく。
その後、お店の人が名前を呼んでも、その場にいない人が多く、あっという間に名前を呼ばれました。
近くにお土産物屋さんや海産物を販売しているお店があるので、そちらを覗きに行った人も多いみたい。
全員で行かないで、交代ででかけて、誰かひとり待っていてもらうのがベストかも。
私たちはラッキーだったけど。

海鮮丼のお店かと思ったら

浜焼きも楽しめるお店でした。
旦那さんは海峡セット(1350円)
私は、ばんごや丼(1382円)+漁師汁(324円)+ホンビノス貝(378円)
海峡セット

ホンビノス貝は単品オーダー

ご飯と漁師汁

お漬物がセット。

テーブルの上のコンロで自分で焼きます。

干物は鯵かホッケから選ばて、旦那はホッケ。
ワクワクしてきます(^^)



私のホンビノス(笑)

ばんごや丼


まぐろ、サーモン、ブリ、蒸し海老、蒸し帆立、ネギトロ、イカ、イクラ、玉子焼き、沢庵

う~~~~ん(--;
ハッキリ言ってお刺身の鮮度はよくない。
特にサーモンは解凍に失敗したようで、水っぽいし、味が安っぽくなってる。
都内でよく見かけるワンコイン海鮮丼のサーモンレベル。
1814円のスペシャル丼と悩んだけど、こちらを選んでよかった。傷が浅く済んだ<おい
ボリュームはあるけどね。
漁師汁は、ワタリガニと帆立、白菜、葱入り

温度があと5度高ければ、今の5倍はおいしく感じられると思う。惜しい!!

メニューはこんな感じ。


こちらでは海鮮丼ではなく、海鮮焼きを楽しむ方がハズレがない気がします。

千葉へドライブに出かけお昼ご飯で利用。
以前、同じ敷地内ある『海女小屋』を利用したことがあります。
>>海鮮浜焼き&海鮮丼 60分1本勝負 (海鮮丼 57丼め)

今回は『ばんごや 本店』
入口には10人前後の人が。
順番を書く紙に名前を書くと、私たちの前には6組待っていることがわかりました。
が、トイレに行って戻ってくると既に待っていた人の姿はなく。
その後、お店の人が名前を呼んでも、その場にいない人が多く、あっという間に名前を呼ばれました。
近くにお土産物屋さんや海産物を販売しているお店があるので、そちらを覗きに行った人も多いみたい。
全員で行かないで、交代ででかけて、誰かひとり待っていてもらうのがベストかも。
私たちはラッキーだったけど。

海鮮丼のお店かと思ったら

浜焼きも楽しめるお店でした。
旦那さんは海峡セット(1350円)
私は、ばんごや丼(1382円)+漁師汁(324円)+ホンビノス貝(378円)
海峡セット

ホンビノス貝は単品オーダー

ご飯と漁師汁

お漬物がセット。

テーブルの上のコンロで自分で焼きます。

干物は鯵かホッケから選ばて、旦那はホッケ。
ワクワクしてきます(^^)



私のホンビノス(笑)

ばんごや丼


まぐろ、サーモン、ブリ、蒸し海老、蒸し帆立、ネギトロ、イカ、イクラ、玉子焼き、沢庵

う~~~~ん(--;
ハッキリ言ってお刺身の鮮度はよくない。
特にサーモンは解凍に失敗したようで、水っぽいし、味が安っぽくなってる。
都内でよく見かけるワンコイン海鮮丼のサーモンレベル。
1814円のスペシャル丼と悩んだけど、こちらを選んでよかった。傷が浅く済んだ<おい
ボリュームはあるけどね。
漁師汁は、ワタリガニと帆立、白菜、葱入り

温度があと5度高ければ、今の5倍はおいしく感じられると思う。惜しい!!

メニューはこんな感じ。


こちらでは海鮮丼ではなく、海鮮焼きを楽しむ方がハズレがない気がします。
ばんごや 本店 (魚介・海鮮料理 / 那古船形駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
- 関連記事
-
- 小鉢・サラダ・味噌汁つきで800円の海鮮丼『くいもの屋 じんべえ』@センター南
- ご飯の量が選べる海鮮丼『中俣酒造 茂助 』@八丁堀
- 回転は早いので行列に臆せず並ぶべし『ばんごや 本店』@南房総
- 2017年、これを超える海鮮丼に出会えるのか?『魚竹』@恵比寿
- 酉年の新年会は軍鶏でスタート♪『龍馬 しゃも農場』@センター南