鳥取県江府町観光PRツアー 1日目ダイジェスト #江府町

鳥取県西部、大山の麓にある鳥取県で一番小さな町江府(こうふ)町。
今回、江府町観光協会様からのご招待で参加した観光PRツアーの1日目を簡単に紹介します。

羽田空港から米子鬼太郎空港に向かいます。
約1時間半のフライトです。

鳥取県上空で飛行機の下に丸い虹が現れました。
調べたらブロッケン現象らしいのですが、この虹の輪を見ると幸せになれるのだそうです(^^)
米子空港が近づき雲の下に降りるまで、ずっと虹の輪がついてきていました。

鬼太郎がいっぱいの米子鬼太郎空港に到着。

ここからは江府町にあるチロル観光さんにお世話になります。
■水木しげるロード

江府町に向かう前にちょっぴり寄り道。
空港から車で10分ほどの鳥取県堺港にある水木しげるロードに寄りました。
水木しげる作品に登場する153体のブロンズ像が道の両脇に並びます。


PPAP!!<違います

鬼太郎のお菓子もいっぱい。

撮影スポットもいっぱい<アホ
見どころ満載でしたが1時間ほどで切り上げ、目的地の江府町に向かいました。
■道の駅 奥大山

境港からは、米子自動車道を使い50分ほどで江府町に到着。
道の駅奥大山でお昼ご飯です。
メニューは赤だしの味噌とお醤油を使った割り下で食べるイノシシ鍋を中心に、江府町名物のおこわなど。


今回のツアー用の特別メニューでしたが、今後、道の駅で要予約で食べられるようになる予定だそうです。
■銀杏並木

予定にはありませんでしたが、少し時間があったので江府町の銀杏並木を見に行きました。
江府中学校付近、日野川沿いに並ぶ銀杏です。
少し時期が早かったようで…。
黄色の銀杏並木がとてもきれいだそうです。
遠くから撮影しているのは、時間に余裕がそんなになかったのと、道が銀杏だらけだったから(^^;
バスで移動だったので、ここで銀杏を踏むとその後が大変。
手前で撮影して、すぐに移動しました。
■サントリー天然水 奥大山ブナの森工場見学

水のきれいな江府町にはお水の工場がいくつかあります。
その中のひとつが、サントリー天然水 奥大山ブナの森工場です。
サントリー天然水の製造過程の見学と

試飲ができました。

お土産にお水をもらい、今日の宿泊先へ移動です。

が、その前に…
■城山と茅葺屋根

またまた、少し時間があるからと立ち寄ってくれたのは、江府町御机地区にある茅葺屋根の小屋です。
後ろにあるのは
子どもたちは「お尻山」と呼ぶそうですが(^^;;;;
写真左側には、天気が良ければ大山を望むことができ、茅葺屋根と大山が並んだ絶好の撮影スポットとなっています。

こちらは江府町のホームページからお借りしてきた写真ですが、こんな写真が撮れるそうですよ。
もう一ケ所、大山と烏ヶ山(からすがせん)がきれいに見える場所に立ち寄ったのですが、そこでもこの日は大山を見ることはできませんでした。
カメラ好きが喜ぶ最高の撮影スポットが江府町にはたくさんあるんです。
お天気が良ければ…
■国民休暇村 奥大山

17時過ぎ、この日の宿泊先 国民休暇村 奥大山 に到着しました。
鏡ヶ成の紅葉がきれいでした。

広いお部屋はひとり一部屋!

お風呂のお湯は温泉ではありませんが、奥大山の伏流水を沸かしています。
早速、お風呂に入って、それから夕ご飯。
バイキングで終わりかと思いきや

バイキングはいわば副菜のようなもの。
豪華なメインが用意されていました。

鳥取和牛の朴葉焼き。
他のメニューは別レビューで。

夕食の後は、江府町観光協会の方や、地域おこし協力隊、ガイドのかよねえ、今回お世話になっているチロル観光さんとの懇親会です。

水のおいしい江府町では当然のように酒造りも行われています。
鳥取ならではのおつまみも用意されていました(^^)


江府町のおいしいお酒を飲みながら、気づけば2時間もおしゃべりをしていました。
星空のきれいな江府町。
星空観察も楽しみにしていたのですが、曇りで星が見えず…。
もう一度、お風呂に入って、
部屋飲みようにいただいたお酒と、白バラチーズ、道の駅奥大山で買っておいた夜食用のクリームパンを食べて

この日は早々と就寝したのでした。

布団が小さく見えるくらい広いお部屋でしたよ。

- 関連記事
-
- ≪鳥取県江府町≫サントリー天然水 奥大山ブナの森工場見学
- ≪鳥取県 江府町≫休暇村 奥大山のお食事はハーフバイキングがついて豪華
- ≪鳥取県江府町≫イノシシ鍋と地場野菜のお昼ご飯『道の駅 奥大山』
- 鳥取県江府町観光PRツアー 2日目ダイジェスト #江府町
- 鳥取県江府町観光PRツアー 1日目ダイジェスト #江府町