ゴジラと地サイダーと天然温泉と女性銭湯絵師と。『第二日の出湯』@蒲田

温泉&銭湯大好きなのに、左足をはく離骨折したおかげで今年の夏はシャワーのみ(><)
ギプスが取れて、一番最初に行ったのはスーパー銭湯でした。
でも、まだまだ私の温泉好き好き成分は満たされません。
というわけで、蒲田にある天然黒湯温泉の銭湯に行ってきました。
大田黒湯温泉 第二日の出湯です。
蒲田駅西口から徒歩10分。
サンライズアーケード商店街を抜けたら右折。
あとはひたすらまっすぐ。
信号を3つ超え、相生小学校を過ぎたら、2つめの十字路を左。
住宅街だけど、迷ったら上を見あげると高い煙突が目印になります。

ゴジラ湯?

番台のある休憩室は昭和で止まっています<褒めてる

そして、歴代ゴジラ映画のポスターが貼ってありました。

実はこの銭湯、壁のペンキ絵がゴジラなんです。
現在大ヒット中の映画『シン・ゴジラ』とタイアップし、ゴジラと羽田空港、多摩川、池上本門寺、かまたえんの屋上観覧車、商店街が描かれています。
描いたのは日本でひとりだけの女性銭湯絵師 田中みずきさん。
田中みずきさんについてはこちらで詳しく紹介されています⇒★
この絵を見るだけでも、この温泉に来る価値がありますよ~。
お湯は天然黒湯温泉。
成分はナトリウム-炭酸水素塩冷鉱泉。
本当に真っ黒なお湯です。
見た目からコールタールを連想し、粘度のあるお湯かと思ったら、さらりとしていました。
若干匂いがするのですが、なんの匂いったらいいのか…。
今までの温泉ではなかったような匂いでした。
お風呂上りは、お肌がすべすべでしたよ(^^)
風水的には恋愛運、ビューティー運に効果あり。
黒湯は特に性格美人になるそうですよ(笑)
あとは名誉運アップ。
恋人同士や夫婦で行くのがオススメ。
私は普段から銭湯を見つけて時間があったら、即、入っちゃうので、いつも手ぶらで利用。
今回も手ぶらセットを購入して入りました。

たいていのお風呂には、こういうセットが売っています。
こちらの手ぶらセットは、タオル、リンスインシャンプー、石鹸で100円でした。
月の前半だったので露天風呂も利用できました(^^)
(浴室は月の前半と後半で男女入れ替わり。露天風呂があるのは片方だけです)
熱湯だったけど、熱湯好きなので、本当に気持ちのいいお湯でした。
そして、人が優しい!!
本当にいろんな銭湯に、突発的に入っちゃうのですが、主のようなおばあさん集団がいるところもあるのですよ。
「見ない顔がいるね~」とか、イヤミ言われちゃうんです(--;
でも、ここの人たちはみんな優しくて、いろいろおしゃべりして楽しかったです。
いやぁ~~~~、本当に気に入っちゃいました。
お風呂上りは当然地サイダー。


「マツコの知らない世界」で紹介された兵庫県西宮市のダイヤレモンサイダー。

強めの炭酸にレモンの香りのむかしながらのサイダー。
ゴジラを眺めながら飲みましたよ~。
また、行きたいわ~。
大田黒湯温泉・第二日の出湯
144-0051 東京都大田区西蒲田6−5−17
03-3731-7761
営業時間 15:00~23:00
水曜日定休
大人 460円、中人 180円、 小人 80円
http://www.hinodeyu.net/
蒲田駅から徒歩10分ですが、東急池上線蓮沼駅からは徒歩5分のようです。

今回は、日本ガラスびん協会さんからいただいた銭湯チケットを利用させていただきました(^^)

今年も『夏休み!!ガラスびん×地サイダー&地ラムネ in 銭湯 2016』が行われています。
詳細は上のバナーをクリックしてくださいね。
キャンペーンは9月4日までです。
大田黒湯温泉・第二日の出湯さんでは、既にピンバッチは品切れでした。
昨年の『夏休み!!ガラスびん×地サイダー&地ラムネ in 銭湯 2015』の記事はこちら。
>>東京の温泉「松の湯」に行ってきました@品川区 中延
今年は対象銭湯もグッと増えていました。
- 関連記事
-
- 埼玉最大級の温泉施設『竜泉寺の湯』が草加谷塚にOPEN♪
- 9/10OPNEの『竜泉寺の湯 草加谷塚店』。9/6と9/7はプレオープン♪
- ゴジラと地サイダーと天然温泉と女性銭湯絵師と。『第二日の出湯』@蒲田
- Spa LaQua(スパ ラクーア)で過ごした極上の休日♪
- 水曜日は地元で温泉気分♪ランチ+入浴料で1,000円!@ヨコヤマユーランド緑 八朔の湯