衝撃!4月5日発売の『アサヒもぎたて』は居酒屋サワーの味そのものでした!

アサヒビール様よりイベントに招待いただきました


隅田川の桜が満開の4月5日。
浅草にあるアサヒビール本社の横にある『レストラン ハーモニック』で、
4月5日新発売のアサヒもぎたてのプレス発表会に招待していただき、参加してきました。

会場入り口には、私よりも大きなアサヒもぎたてがお出迎え。
残念ながら中身は入っていません。<当たり前

でも、新鮮な食材を使ったおつまみと一緒に、たぁ~~っくさんアサヒもぎたてをいただいてきました(^^)

今回新発売のアサヒもぎたて。
一番のこだわりは新鮮!
そのために、3年の歳月をかけ徹底的にお客様インタビューを実施。
アサヒビールの大ヒット商品「アサヒ スーパーDRY」を開発した時と、ほぼ同じだけのインタビューを行いました。
そこで出た缶チューハイへの不満は、人工的な味・香り・味わい、安っぽい。
あぁ…わかるわ~。
確かに缶チューハイって、妙に人工的な味がするよね~。後味はちょっと薬くさいというか…。
こんなものなのかな~と思いながら飲んでいましたよ。
アサヒビールは自然な果実感、新鮮な香り・味わい、ホンモノの品質感にこだわりました!!
グラフ黄色は収穫後24時間で搾汁した果汁、緑は3日後の搾汁です。

レモン香気は約1/10まで減少、薬品臭は1.4倍に増加しています。
アサヒもぎたては収穫後24時間以内に搾汁された果汁だけを使用しています。
そして特許出願中のアサヒフレッシュキープ製法で香味成分の劣化を抑制し、新鮮な果実味をキープしています。

製造から、私たちの家庭に届くまで1~2か月かかるのですが、アサヒフレッシュキープ製法は、プシュッ!と缶をあけるまで新鮮さを保ってくれるのです。

早速かんぱぁ~~~~い!!

うわっ!予想以上にレモン!
まんまレモン!レモンそのもの!!
缶を開けるとシチリアの風が吹く~~(笑)<シチリア産レモン使用なのです。

レストランで提供している生絞りレモンサワーと比べても、全然遜色ありません。
というか、むしろ飲みやすい。
使用しているレモンの品質が安定しているから?
現在市販されているレモンチューハイの飲み比べもしました。

一番左は、よくあるレモンチューハイ。
口の中に人工的な酸味が広がります。
真ん中はスッキリしているんだけど、レモンどこ?って味。
炭酸強めでおいしいのだけど、レモンどこ?なのですよ。
一番右は、すべてが弱い気が…。

こうやって飲み比べると、ますますアサヒもぎたての、まんまレモン状態がわかります。
お世辞抜きで!!
でも、これアルコール9%なのですよ。
ちょっと危険(笑)
おつまみが、また、おいしかった!!

◎桜鯛のカルパッチョ 採れたて野菜添え
◎採れたて野菜の和風バーニャカウダ


バーニャカウダソースは白味噌仕立てでしたよ(^^)
かぶ、筍、ラディッシュ、人参につけていただきました。

◎旬のお野菜の天ぷら 抹茶塩・桜塩
◎大山鶏のから揚げ

ジューシーな大山鶏のから揚げ(^^)
天ぷらはからし菜、ルッコラ、小松菜
◎筍ご飯の一口むすび

今年初の筍ご飯♪

失恋したてのアサヒビール社員さんも一緒にかんぱぁ~~い♪
実はイベントでみんなの「○○したて」の発表もあったのです(笑)
「子どもが生まれたて」「中学生のママになりたて」「孫が生まれたて」「髪を切りたて」
いろんな「○○したて」がありました(^^)
とっても楽しいイベントでした♪
帰りは、アサヒビール様からお土産にアサヒもぎたてをいただきました。
アサヒもぎたては3種類。
・アサヒもぎたて新鮮レモン
・アサヒもぎたて新鮮グレープフルーツ
・アサヒもぎたて新鮮ぶどう
私のイチオシは、なんといっても新鮮レモン!!

桜は満開だし、冷えていたらやばかったな~~。
そのまま墨田川で夜桜見物しながら飲んでいたかも(^^;;

家に帰ってきたら、早速旦那がジョッキにグラスを入れて飲んでいました。
そして
「うまっ!!」と驚いてました。
「今までレモンチューハイは薬くさくて苦手だったけど、これはおいしい!」と。
むふふふ…。
そうなのですよ!!
ほんとーーーーーーに今までの缶チューハイとは違うから、一度試してみてーーー!!

アルコール9%だから飲みすぎには注意するにゃ。
- 関連記事
-
- B-1グランプリ食堂でご当地グルメを食べてきました♪@秋葉原
- 脂肪0なのに濃くておいしいギリシャヨーグルトをいただきました♪
- 衝撃!4月5日発売の『アサヒもぎたて』は居酒屋サワーの味そのものでした!
- 宮崎県 三股町の食を体験&移住PRに参加してきました♪
- 食べて美人になるお料理教室♪『日本酒と食べたい旬な桜弁当レシピ』に参加してきました。