谷中七福神めぐり 深いい~話編
その中で
私がしでかしてしまったとんでもない事件の話です。
引っ張ってもなんなので
ズバリ一言で言いますと
財布落としました。
谷中七福神をはじめて30分もしないうちに。
まずは最初のお寺、田端の東覚寺に行ったんですよ。
そこで私がまとめて5人分の色紙を買ったんです。
その後、
お参りをしたとき
私のお賽銭が賽銭箱に入らず転がって庭まで落ちていったのが
気になってはいたのですが
拾ってまで入れるのもなんだしなぁ~と
そのままにして次のお寺に向ったのでした。
が、
途中まで行ったところで
「色紙のほかに台帳もあったよね?これから(別の日に)他の七福神めぐりもするなら、あの台帳の方がよくね?」という話になり
また東覚寺まで戻ってきたのでした。
そこでまた私が財布を出し
台帳を買おうとしたのですが
台帳1,000円、御朱印と記入で一ヶ所につき300円と聞き、
色紙と台帳で5,300円はちょっと金銭的に痛いという話になり
台帳は諦め
今度こそと、次のお寺に向ったのでした。
途中、昔ながらの銭湯があったのでパチリと撮影。

見よ!この青空!!
寒いけれどお天気が良く、
絶好の七福神めぐりの日だったんですよ。
おなじように七福神めぐりの人も多かったです。
そして、あと5分ほどで次の青雲寺というところで
ちょっとトイレを借りようと
ファミマに入ったのです。
5人が次々トイレを借りるので
お店の人に悪いなぁ~と思い
フリクスでも買おうとレジに行き
そこで
財布が無い
ことに気がついたのでした。
それから私がやった事。
1.東覚寺に電話して黄色の財布の落し物が届いてないかどうか確認
2.東覚寺まで探しながら歩いて戻る
3.旦那に電話して銀行とTOPカードの連絡先の確認
4.銀行とTOPカードに電話してカードの停止
運気アップのための七福神めぐりなのに
なんでこんな事に・・・
その後、東覚寺の人にも
「交番に届けた方がいい」と言われ
友人達と田端の交番に行こうとしたら

「今、ここを歩いている人たちはみんな七福神めぐりの人達なんだから、財布を拾ったらネコババしようと考える人は少ないはず!交番に届けるとしたら、戻るのではなく、七福神めぐりの途中で届けると思うよ!」
と言うので、
交番に届けるのは田端ではなく
西日暮里にしたのでした。
そして、
西日暮里の交番に行き財布を落とした旨を伝えると
「こちらを書いてください」と書類を渡されました。
住所、
名前、
電話番号、
財布の色などなど書いていき
財布の中身を書く欄になったとき

「千円札の枚数は?」
私「8枚」

↑これ同時だったんです。
ん?そう言えば色紙台を2人からもらってなかった。
「あ、千円札は5枚です!」
このあたりで、なんとなく良い予感が。

私「はい。自分名義の銀行のキャッシュカードが」

「はい。同じく自分名義のTOPカードが入ってました」
ん?なんでTOPカードだって知ってるんだ?

私「そうです!そうです!!○○@@の名義のカードです」

机の上に差し出されたのは、確かに私の財布でした(嬉泣)
もう使い古されてボロボロだけど
ミーコさんのお母さんが作ってくれた大事な皮の財布です。

ということで、
拾ってくれた人の名前も電話番号も教えてもらえませんでしたが
優しい気持ちはしっかり伝わったのでした。
ほんの1時間ちょっとの間の出来事でしたが
気分は
天国から地獄へ
そしてまた天国へと
めまぐるしく変化した
ジェットコースター以上に刺激的(?)な時間でした。
しかし、

あそこで田端の交番に行っていたら、
更に時間を費やしてしまっていたはず。
今回の谷中七福神めぐりは
私が言いだしっぺで企画したのですが
他の人たちに助けてもらってばかりでした。
「いやいや、この財布ネタも企画のひとつだから」と言ってしまう
しょーもない私ですが
これからも色々企画しますんで
どぞ、ヨロシク。<迷惑
あ、そうそう。
財布を落としたのは銭湯の写真を撮るため、
カメラを出したときのようでした(^^;
銭湯の前の道に落ちていたそうです。
- 関連記事
-
- 自転車見つかりました!!
- 今度は自転車
- 谷中七福神めぐり 深いい~話編
- 理容室ブラージュ
- 寒い1日でした。