加子母のおいしいものがたくさん♪
旅先で美味しいものをハズレなく食べたいと思ったら
道の駅は結構オススメだと思います。
加子母・森林ツアーの朝食は
道の駅 かしも で
いただきました。
加子母のおいしいものを
少しずつ、いろんな種類、食べることができます(^^)
名産品の加子母トマトもいただくことができました。
旅先で美味しいものをハズレなく食べたいと思ったら
道の駅は結構オススメだと思います。
加子母・森林ツアーの朝食は
道の駅 かしも で
いただきました。
加子母のおいしいものを
少しずつ、いろんな種類、食べることができます(^^)
名産品の加子母トマトもいただくことができました。
明日11月11日(月)夜9時から
TBSで
秋のドラマ特別企画『命~天国のママへ~』 が放送されます。
先日出かけてきた岐阜県の加子母でロケが行われたんですよぉ~~(^^)
あらすじ
東京で設計事務所を営む水沼春樹(萩原聖人)は仕事にあけくれ、小学生になる息子・蓮のことは妻・響子(矢田亜希子)に任せきりだった。ところが去年、体の不調を訴えて入院した響子が、治療の甲斐なくあっけなくこの世を去った。突然始まった息子との二人きりの生活に、春樹は戸惑いを隠せない。そしてまた突然母親を亡くした蓮も、生きる気力を失っていた─。
(公式ホームページより)
でも、この看板は嘘っこ(笑)
加子母に電車は走っていません。
ロケが終った直後だったらしく
いろいろロケの後が残っていました。
ツアー2日目に
ドラマで使われた民家を見学しました。
表札はドラマで使われたときのものです。
週末、(株)丸二様のご招待で
加子母ひのきの見学に岐阜県加子母村に行ってきました。
現地では加子母森林組合様に案内していただきました。
(株)丸二様では農商工連携認定事業として加子母森林組合様と共同で
複層林を育てる産地直送「総ひのき木造住宅」販売を行っています。
早い話が加子母ひのき材(間伐材含)を使って家を建てることで
日本の森を育て、林業を支えているのですが
詳しい事は後々紹介していきます。
1日目は最初雨がぱらついていましたが
ついた頃には青空になり
思い切り森林浴を楽しみました。
2日目は残念ながら雨になってしまいましたが
たくさんの興味深いプログラムを用意してくださり
楽しい時間を過ごすことができました。
いつものように
こちらの記事をINDEXとし
記事をアップするごとに紹介していきたいと思います。加子母村・森林ツアー 1日目
加子母村・森林ツアー 2日目
美林萬世之不滅 加子母村・森林バスツアー
郷土料理ケイチャンは素朴な味ゆえはまる!
加子母のおいしいものがたくさん♪
秋のドラマ特別企画 『命~天国のママへ~』
薔薇+温泉で女子力アップ 下呂温泉 木曽屋
楽しみにしていた神宮備林は見ることが出来ませんでしたが
昇り龍に会うことができたので
きっとまた加子母に出かけることができるのではないかと
思っています。
(株)丸二 加子母ひのき 加子母森林組合 農商工連携認定事業
美林萬世之不滅
~びりんばんせいこれをたやさず~
この詩は、
林齢の異なった色々な木が配置され、草花や木の実があふれ
小鳥や動物、昆虫が棲み、豊かな水を育む『美しい循環型の森林』を育て
護っていく意思を表した山づくりの理念だそうです。
加子母森林組合ホームページより引用
日本は国土の2/3が森林です。
でも、日本の林業は廃退する一方です(--;
というのも木を育てるのには大変な苦労が必要なのに
育てた木は安い値段でしか売れないから後継者がいなくなり・・・。
でも、このまま後継者がいないからと林を放っておくと
自然災害の原因になったり、不健康な木だけが残ります。
(余談ですがスギ花粉がここまで酷くなったのは、間伐されず狭い土地で育った杉が、生き残るため、遺伝子を残すために、花粉を大量に放出するようになったという説もあります)
「国の宝は山であり、山の衰えは国衰である」
秋田藩祖佐竹義宣の言葉です。
都会に住んでいると
ついつい忘れがちですが
森を守らなければいけないんです。
今、日本のいろんな場所で森林を守る活動が行われています。
加子母村もそうです。
加子母村では四代混合の森を目指しています。
この森はあと20年で完成するそうです。
そんな森の様子を見学させていただきました。
(株)丸二 様もこのプロジェクトに協力しています。
(株)丸二 様の隣には
坂本龍一のモア・トゥリーズの看板が。
more trees(モア・トゥリーズ)、
その名のとおり「もっと木を」というコンセプトの森林保全団体で
木をふやし、健全な森をふやし、
森が本来抱えている保水力や生物多様性をはぐくむ力を回復することを目指しています。
昨年、(株)丸二と連携している加子母森林組合がモアトゥリーズの森に認定されたそうです。長年の加子母村のみなさんの努力が認められたんですね。
加子母村・森林ツアー2日目の簡単な記録です。
朝、目を覚ますと雨でした。
ちょっぴり下がったテンションを
総ひのきのお風呂でリフレッシュ!!
ばっちり目が覚めました。
朝食は道の駅加子母にて。
デザートまでつくという豪華版でした。
加子母村・森林ツアー1日目の簡単な記録です。
加子母までは大型バスで出かけました。
前日、睡眠時間が2時間だった私はバスの中でぐっすり眠ってしまいました(^^;
日頃の睡眠不足を解消できましたよ。
お昼はお弁当。
このお弁当とっても美味しい!
特に肉シューマイが肉肉してて美味しかったので
(株)丸二の社長の奥様に
「どこのお弁当?」と聞くも
「わかんなぁ~い」とのお返事(^^;;;
んも~~(笑)
調べたところ銀座 萌黄亭のお弁当でした(^^)
美味しかったので覚えておこう~っと。
吉祥寺の建設会社、株式会社丸二様のご招待で、
岐阜県加子母に向かっています。
伊勢神宮に奉納されている加子母檜の森に行ってきます。
どんな森なのか楽しみ♪
まずは、バスの中で渡邉社長の加子母檜に対する熱い思いを聞きました。
#加子母森林ツアー #丸二